のし紙とは?
のし紙とは、販促品や粗品、記念品などの贈り物に貼り付ける紙で、喜びごとを表現するものです。
お客さんに粗品を配布するときは、「いつもありがとうございます」といった感謝の気持ちや、「今後もよろしくお願いします」といった気持ちを表せます。
ほかにも記念品などを渡すシーンでは、お祝いの気持ちを込めることもできます。
のし紙がついているだけで、贈り物をそのまま渡すよりも心がこめられ、相手にも丁寧な印象をもってもらえるのです。
覚えておこう!のし紙の名称とそれぞれの意味を解説
のし紙に描かれているものや、書かれる文字にはそれぞれ名称があります。
販促品ののし紙をつくるときに役に立つ知識なので、ぜひ覚えておきましょう。
-
のし
のしは、贈り物の右上に付ける印のことです。
「のしあわび」の略で、薄く引きのばした鮑(あわび)を使っていたときの名残です。
引きのばす行為が、「喜びごとが長く続く」という意味に通じるといわれています。
販促品や記念品ののし紙には、印刷された簡易のものを使うことが多いです。 -
水引(みずひき)
水引は、のし紙にかける帯ひものことで、こちらも印刷されたものを使うことが多いです。
販促品や記念品を渡すときは、以下のような形状の水引を使います。蝶結び
販促品や記念品全般に使う赤棒
粗品など簡易な配りものに使われることがある
しかし、一度しか祝いたくないこと(結婚祝い・病気の快気祝い)などは結び切りにします。
販促品や記念品は、結び切りに該当しないので、基本的に蝶結びにしましょう。
簡易で些細な粗品など、水引を付けるまでもないと判断した贈り物は赤棒のしるしを入れます。 -
表書き上段:贈る目的
表書き(おもてがき)の上段には、贈る目的を書きます。
用途によって、表書きを書き分けましょう。目的・用途 表書きの例 販促・広告宣伝 粗品、記念品 年始のご挨拶 御年賀 展示会 来場記念、粗品 周年記念・創立記念 ○周年記念、創立○周年記念、記念品 開店・開業 開店・開業 開店記念、開業記念、内祝 勤続記念 勤続祝、祝勤続○年 社屋の竣工 社屋の竣工 竣工記念、落成記念、内祝 新商品発表会 新商品発表記念、記念品 卒業式 卒業記念品 受賞・受章 受賞記念、受章記念 スポーツ大会など 特別賞、参加賞、優勝、準優勝、敢闘賞
品物名にしておくと、別の用途で配るときに表書きを変更せずに済むメリットがあります。
例:御多織る(おタオル)、粗菓 -
表書き下段:名前書き
表書きの下段には、送り主の名前を書きます。
販促や年始のごあいさつで品物を配るときは、会社名を入れることが一般的です。
個人名を入れることもできます。社名を入れる社名と個人名を入れる個人名を入れる
のし短冊とは
のし紙を巻けない大きさ・形の贈りものは「のし短冊」を貼って対応することもあります。
のし短冊は、細長い形状ののし紙で、のし紙と同様の意味合いで使えます。
粗品・記念品シーン別「のし紙」の書き方の例
これまでの知識があれば、販促品や記念品ののし紙をどう作ればよいかイメージがわくかと思います。
最後に、販促品や記念品を配るシーン別の「のし紙」イメージを載せておきますので、参考にしてください。
展示会で来場者に粗品を配るとき
展示会に来場したお客さんに粗品を配るとき、表書きは「粗品」や「来場記念」がふさわしいです。
名前書きは社名をいれましょう。
水引は蝶結びであっても問題ありません。
「簡単な粗品で水引を入れるまでもない」と判断した場合は、上記のように赤棒を使いましょう。
年始のあいさつで粗品を配るとき
取引先への年始のあいさつで贈る品には、表書きに「御年賀」と入れましょう。
名前書きは社名や支店名などにします。
水引は贈るものによって、赤棒にしても問題ありません。
会社の周年記念・創立記念で記念品を配るとき
会社の創立記念などで取引先や従業員、お客さんに記念品を配るときは、表書きに「創立○周年記念」「記念品」と入れましょう。
名前書きは社名にします。
水引は贈るものによって、赤棒にしても問題ありません。
開業・開店祝いのお礼にゲストへ粗品を配るとき
開業したときにお祝いしてもらった相手への返礼に使うのし紙です。
表書きには、「開業記念」や「内祝」と入れましょう。
名前は屋号でもよいですし、代表者の個人名を入れても問題ありません。
水引は贈るものによって、赤棒にしても問題ありません。
勤続記念品を渡すとき
勤続年数の長い従業員を慰労する記念品には、「祝勤続○年」という表書きを入れます。
名前書きは社名を入れてもよいですし、会社の代表者名を一緒に入れてもよいです。
水引は赤棒でも問題ありませんが、できれば粗品ではなく心のこもった特別な品を贈れるようにしたいものです。
学校の卒業記念品を配るとき
卒業記念で、生徒・学生にお祝いの品を贈るときは、「卒業記念品」という表書きで贈りましょう。
名前書きには「PTA一同」「保護者会」「後援会」など贈り主を入れます。
水引は贈るものによって、赤棒にしても問題ありません。